スポンサード リンク
TELMAGE(テレマージュ) 詳細
特徴
1.IPネットワーク
- 別館などに、本社棟の主装置1台でLANを介したシステム構築が可能。主装置レスで本社の内線の一部として使用することができる。無線LANを利用すれば、道路を挟んだ建物間でのIP接続も可能。
 - ウィルコム契約されたPHSを内線端末として収容することが可能。PHSアダプタを収容することで、外出時も定額プランで通話が可能。
 - アイエフネットの『アイエフネットIP-Phone』、NTTコミュニケーションズの『OCNドット フォンオフィス』、KDDI の『KDDIIP-Phone』、フュージョンコミュニケーションズの『FUSION IP-Phone 』の4キャリアのIP電話サービスに対応。
 - 拠点間や関連会社間などをIP専用線で接続し、内線個別呼出を可能にするIPネットワークを構築。しかも、現在の専用線よりもお得な使用料で利用が可能。
 - ダイヤル後、発信先に合わせて最適な回線を、通話コストの安い順にスライド選択し、自動的に発信することが可能。[発信時回線スライド機能]
 - 一般インターネット網を利用して専用線感覚の通信網を実現。岩通のVoIP商品をお使いの方同士の通話は無料に。[IWATSU-NET]
 - 全国拠点に設置したTELMAGEを、あたかも一台のように運用させる機能『SiteLINK』を搭載。ランニングコストを抑え、かつ、定額にすることが可能。[SiteLINK(オプション)]
 
2.テレフォニーソリューション
- 保有回線の多い会社でも、ダイヤルイン番号ごとの発信をダイヤルイングループとして登録が可能。コードレス電話機もこの機能を使用可能。[ダイヤルイングループキー]
 - 電話機ごとにダイヤルインキーを発信者番号として設定できる。[ダイヤルインキー発信機能]
 - 外線着信に応答した時点、および外線発信し相手が応答した時点から自動で通話録音を開始する『自動通話録音』や、不在の担当者宛のメッセージを不在担当者のボックスに簡単キー操作で録音することができる『伝言録音』などの機能を搭載。[ボイスメール(オプション)]
 - 不在の際の着信を携帯電話などへ転送。ダイヤルイン番号ごと、内線の電話機ごとに転送先を設定できる。転送する回線はIP、アナログ、ISDN回線から選択することが可能。[自動転送機能]
 - 電話がつながる場所なら、国内、海外と会議ができる。最大40者間通話が可能。[会議システム(オプション)]
 - 勧誘電話や非通知着信などの迷惑電話に対してメッセージを送出し、着信を拒否。通話中にワンタッチで迷惑電話番号の登録も可能。最大200件の登録ができる。[迷惑電話防止機能]
 - 勧誘やアポイントなどの電話をかける業種で、相手先から電話を拒否された時、簡単なキー操作で相手先を登録し、再発信をさせないことでクレーム発生を防止することができる。[Call JUDGE(発信規制ダイヤル)(オプション)]
 - 気象庁から配信される「緊急地震速報」を受けた各社の装置と連動し、大きな揺れが来る前に、TELMAGEの多機能電話機が音声と光でお知らせ。地震が来ることが事前に分かるため、二次災害を防ぐことができる。[緊急地震速報受信装置と連動(オプション)]
 
3.モバイルソリューション
- コードレスは、移動しながらでも使用できるマルチゾーン方式。[マルチゾーン]
 - 既存のPBXはそのままで、必要な部署に経済的なコードレスシステムを導入できる。[ビハインドコードレスシステム]
 - ウィルコム網を利用することにより、ウィルコム契約PHSでの発着信を実現し、社内・外を問わず、どこにいても内線通話の感覚で使用することができる。
 - ウィルコムの提供する「W-VPN」を利用することで、社内外を問わず内線発着信が可能に。全国どこでも定額で通話ができるだけでなく、オフィスで受けた着信を、外出中のPHS端末に内線番号で転送することができる。
 
4.ナースコール連動システム
- ナースステーション以外でも呼び出しに対応可能。少人数の時間帯でも利用者を待たせる事がない。
 - スタッフやドクターとの連携がスムーズに行える。その時・その場で、迅速な対応が可能に。
 - ハンディ子機を持てば、院内どこでも呼び出しに対応可能。
 
仕様
| 項目 | IX | ECS 144  |  
IX | ECS 240  |  
IX | ECS 336  |  
IX | ECS 432  |  
IX | ECS 528  |  
IX | ECS 624  |  
||
| シ ス テ ム 容 量  |  
使用可能ポート数 | 144 | 240 | 336 | 432 | 528 | 624 | |
| 局線数 | 40 | 88 | 136 | 184 | 232 | 280 | ||
| LD/SR専用線数 | 20 | 44 | 68 | 92 | 116 | 140 | ||
| 内線(端末)数 | 72 | 144 | 216 | 288 | 360 | 432 | ||
| 中継台 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | ||
| 多機能電話機台数 | 72 | 144 | 216 | 288 | 360 | 432 | ||
| IP多機能電話機台数 | 80 | 176 | 272 | 368 | 464 | 560 | ||
| 単独電話機台数 | 72 | 144 | 216 | 288 | 360 | 432 | ||
| コードレス収容台数 | 616 | 616 | 616 | 616 | 616 | 616 | ||
| 基地局収容台数 | 20 | 44 | 68 | 92 | 116 | 140 | ||
| DSSコンソール | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | ||
| 交 換 方 式  |  
システム制御方式 | 蓄積プログラム/負荷分散制御方式 | ||||||
| 通話路方式 | PCM時分割方式ノンブロッキング | |||||||
| ト ラ フ ィ ッ ク  |  
標準発着信呼量 | 7.2HCS/内線 | ||||||
| 選 択 信 号  |  
ダイヤル | DP(10/20PPS)PB混用可 | ||||||
| DPダイヤルスピード | 10±0.8PPS、20±1.6PPS | |||||||
| DPダイヤルメーク率 | 33±3% | |||||||
| 内 線 線 路 条 件  |  
標準単独電話回線 | 600Ω以内(ループ) | ||||||
| 長距離単独電話回線 | 3000Ω以内(ループ・10mA補償) | |||||||
| スター型ディジタル端末回線 | 1芯当り20Ω以内かつ300m以内 | |||||||
| 電 源  |  
入力電圧 | AC90~110V単相(50/60Hz) | ||||||
| 最大消費電力 | 0.35 KVA  |  
0.7 KVA  |  
1.05 KVA  |  
1.4 KVA  |  
1.75 KVA  |  
2.1 KVA  |  
||
| 停電バッテリー電圧 | DC24V | |||||||
| 環 境 条 件  |  
周囲温度 | 0~40℃ | ||||||
| 相対湿度 | 10~90%(結露しないこと) | |||||||
| 構 造 等  |  
構造 | 自立壁面設置型、ビルディングブロック方式 | ||||||
| 寸 法  |  
高さ | 約 50 cm  |  
約 79 cm  |  
約 108 cm  |  
約 137 cm  |  
約 174.5 cm  |  
約 108 cm  |  
|
| 幅 | 約 43 cm  |  
約 43 cm  |  
約 43 cm  |  
約 43 cm  |  
約 43 cm  |  
約 101 cm  |  
||
| 奥行き | 約 31.6 cm  |  
約 31.6 cm  |  
約 31.6 cm  |  
約 31.6 cm  |  
約 31.6 cm  |  
約 31.6 cm  |  
||
| 質量 | 約 17 kg  |  
約 27 kg  |  
約 37 kg  |  
約 48 kg  |  
約 58 kg  |  
約 67 kg  |  
||
VoIP仕様
| 呼制御プロトコル | TCP/IP、SIP/独自手順 | 
| 音声符号化方式 | G.711、G.729 FAXはG.711で通信(みなし音声通信)  |  
| QoS | TOSフィールド(Diffserv等) | 
| LANインターフェース | 10BASE-T/100BASE-TX | 
スポンサード リンク